logo logo

TOP>認定・ノミネート一覧>オーダーメイドスーツ / SHIMA DENIM WORKS
「ひと・地域・地球」にやさしい、オーダーメイドの1着。
株式会社Rinnovation
「オーダーメイドスーツ / SHIMA DENIM WORKS」
「ひと・地域・地球」にやさしい、オーダーメイドの1着。
株式会社Rinnovation
「オーダーメイドスーツ / SHIMA DENIM WORKS」
普段使いからフォーマルまで、シーンに合わせていろいろな着こなしを楽しめる
選べる裏地で、デザイン性も重視
バガスからデニム生地が生まれる工程(バガス→パウダー→和紙→スリット加工→和紙糸→生地)
arrow-prev
arrpw-next
概要
沖縄の基幹農作物であり、世界で最も多く生産されているさとうきび。
製糖時に発生する搾りかすバガスは、これまで有効な活用法がない未利用資源でしたが、アップサイクルすることでエシカルな独自素材を開発。その素材を使用し、環境負荷の少ない生産工程で生まれた、循環性、持続性のあるオーダーメイドスーツです。

会社名:株式会社Rinnovation

公式HP: https://shimadenim.com/

製品が生まれた背景について

「さとうきびのある原風景を残したい。」
沖縄の基幹農作物であるさとうきびは、農家数や生産量が年々減っており、後継者不足などの課題に直面しています。
私達は、さとうきびの搾りかす「バガス」をアップサイクルして開発した生地で、様々な製品ラインナップを展開しています。そのひとつがオーダーメイドスーツです。
オーダーメイドは、発注に合わせて必要最低限量の生産ができ、生地や製品のロスを生まない非常にエコな生産方法です。
また、自分に合ったサイズで仕立てるため購入後のミスマッチがなく、愛着をもって1着を長く着用してもらえることもあり、アパレル産業の「大量生産・大量廃棄」の課題改善に繋がると考えました。

製品を提供することによるビジョンについて

私達は、オーダーメイドスーツの生産にIT技術を掛け合わせることで、工場の稼働時間を減らし、生産に費やす時間やコストを削減しています。
また、素材調達や生地の開発を含めて、海外ではなく国内の技術で行うことによって、人や物の移動距離を短くし、カーボンフットプリントも減らしています。
質の高い日本製のオーダーメイドスーツは、生産工程の環境負荷を軽減させるだけでなく、愛着や着心地の良さから長期間の着用にも繋がり、製品寿命の最大化を実現します。
オーダーメイドそのものの価値に、環境負荷の少ない素材の活用や短納期生産を組み合わせた製品を展開することで、カーボンニュートラルに繋がる未来を目指していきます。

ゼロウェイストに向けた取り組み

オーダーメイド生産には、①自分に合ったサイズで仕立てるため購入後のミスマッチがない、②購入者の満足度が高くなり愛着も湧きやすいため、大切に長く着用してもらえる、③オーダー分のみの製作となるため、製品や生地のロスを最小限に抑えることができる、という強みがあります。
一方で、デメリットとしては、手元に届くまで時間や手間がかかるという点が挙げられますが、私達は、わずか0.5秒で誤差2mm以下の全身採寸が可能な、最新の「3Dボディスキャナー」を導入し、短時間・高精度・非接触採寸を実施。RPAシステムで3Dボディスキャナーと自動裁断機を連携することで、短納期生産を実現させ、オーダーメイドのデメリット解消に取り組んでいます。人的ミスも防ぐことにより質の向上にも繋がります。
また、素材の調達から縫製まで、国内生産にこだわることで、製品のカーボンフットプリントの削減や、ものづくりの透明性に繋げています。コスト高に関しては、大量生産ではなく必要最小限の生産に抑え、余分な生産コストを生まない工夫で補っています。
既製品に比べ製品寿命の長いオーダーメイドスーツですが、より製品寿命を長くするため、リペアやリパーパスの対応を行なっていきます。そして、最終的に廃棄する製品は、10%の買取保証サービスの取り組みにより回収を促進し、焼却よりもCO2の排出が抑えられる炭化を行ないます。生成した炭は土壌改良材や成形木炭として農地や製糖工場に還元します。
世界一の農作物から生じる未利用資源「バガス」をアップサイクルしたオーダーメイドスーツは、自然由来の素材を活用し、生産期間をより短く、着用期間をより長くすることによって、環境負荷を軽減させています。